掲示板

トップページへ戻る

2010年4月19日(月)
英語塾スタート

今日からいよいよ英語クエスト as 英語塾開校でした。ホームページ(このホームページ)作成やちらし作成、その他やる事はいくらでもあるので、無料お試しレッスンはあまり出来ませんでした。このホームページも1日で作ったので、あまり出来が良くありません。
ホームページビルダーは、てっとり早いですが、Microsoft Office と一緒で、簡単な割りに、お節介すぎる機能や、設定の連動を把握するのが面倒なので、最後はHTMLを直接書きました。

2010年4月20日(火)
みんなが気軽に寄れる学校

今日は弱い雨。英語は教科でもあるけど、言葉なので、オープンな雰囲気にしたくて、みんなが遊び気分で雑談しに集まれるような場所にしたいと思います。高度な内容や文法を、楽しみながら自然に身に付ける事が醍醐味です。ここからなら、海まで歩いて15分くらいだから、気候が良くなったら、海辺で授業もいいな。
エクセル、ワード、パワーポイントの資料やホームページ、ネットワーク設定、子供向きにVBでプログラム作っていたら、パソコンを習いたいという声もあるので、パソコンも教えようかな。簿記を英語で教えるのも良いかも。
要望があれば、英語で、システム開発や環境構築も教えたいです。

2010年4月23日(金)
みんなの学校

チラシの内容が固すぎるという意見があって、人間が能天気だから、内容だけでも固く・・・というか、最初はどうしても真剣さを伝えたくて、固くなってしまいました。
前職業の影響でどうしても子供向きの内容が思いつかずに困っていたら、桑原さんの女の子達が下書きを考えてくれました。
こんなの、孤独な戦いの前職業の時には無かった、うるうるうる・・・

他にも地域のいろんな人達が協力してくれている。
NOVAに続いて、ジオスも潰れたみたいだけど、それらは、英語を使って、人を集めてお金もうけしようとしていたのだから、しかたない。
この学校は、入会金もとらないし、教材も買わせないし、前もってポイントを買わせるわけではないから、つぶれても、その月の授業料だけの損ですみます。
でも、中途半端で終わった生徒さんはどうしたらいいのですか?
私にとっては、人を多く集める事よりも、生徒さんを最後まで面倒みる事が大事です。
一人でも気に入ってくれる人がいるなら、大事に育てたい。
逗子の現代の松下村塾になって欲しいです。

2010年4月23日(金)
一週目

今日は、無料体験レッスンの子供達が多かったです。
これで、5日目ですが、何度か来ている子供達は、初日から比べると全然違っています。
英語初めての子が、ゲームをやって遊びながら、疑問詞や比較級を使いこなしているのはすごいです。
まだまだ、教え方や教材には発展の余地がありますが、楽しみながら続ける事が最重要だと思い知らされます。
つくづく、人を教える事は、同時に教わっている事だと実感します。

2010年4月26日(月)
手作り教材

今日は新しい体験レッスン生が来てくれました。
それ以外は、教材の手作りをしていました。
うちの子供と生徒が手伝ってくれました。
一枚一枚、手作りの教材には、こみあげるものがあります。
一人でも多くの人達の勉強相手になってくれるとうれしいです。
将来の事は分かりませんが、多くの生徒達がこの教材で育ってくれて、使いすぎてボロボロになったとしたら、その時はその時で、こみ上げるものがあるのだろうと思います。

2010年5月4日(火)
幼児とお母さん(お父さん)イベント

今日は初めての試みで、幼児対象のイベントをしました。
私の自作のコンピューター紙芝居の後、長男と次男が自作の絵のついたカード教材でクイズ。
その後は、二人があやとりの大道芸!
本当は、風船で動物を作って配ろうとしていたのだけれど、材料が手に入りませんでした。
是非、次回に!
今日、集まってくれたのは、近所の1歳から5歳の幼児とお母さん、お父さん。
偶然、1歳から5歳までが一人ずつのストレートで縁起良し!
幼児にうけるか不安だったけど、幼児達が、「英語、楽しかった。」と言ってくれて最高にうれしかったです。

2010年6月1日(火)
数学の時間

生徒が中間テスト期間中で、英語は普段でアドバンテージがあるという事で、今日は英語よりも数学を教えている時間の方が長かった。
まあ、中学生の英語なら教えれるけど、個人の英語塾ならではのハプニング!

2010年6月19日(土)
主婦方の入会が急増!

Pado誌の影響で、主婦の方急増。
子育てが終了された、私より年上の方や、子育てが一段落落ち着いた方が入会されています。
目的は、会話を流暢にしたい、映画を字幕無しで視聴したい、英語で仕事をしたい、など、さまざまです。
平日昼間の子供が手を離れている時間に来られるか、もしくは、えいごクエストは駐車場があり、第二教室もあるので、幼児を連れて来られる方もいます。
お母さんが、英語を話しているのを子供に見せる事も、かなり効果が有ると思います。
今なら、曜日時間も選べるので、車を使う方や個人レッスンから慣らしたい方は、お早めに!!

2010年8月4日(水)
FMラジオ番組に生出演

森川いつみさんの湘南ビーチFMの番組に生出演しました。
http://zushihaya.exblog.jp/d2010-07-01
ちょうど一ヶ月前で報告が遅れましたが、自身の副業の早朝宅急便仕分、造園業、海のインストラクター、等が多忙だったのに加え、母親の入院、祖母の死亡、と最近忙しすぎてホームページアップ出来ませんでした。
すみません。
以前に結婚式の仲人した時並みに緊張しました。
大勢の前も緊張しますが、視聴者が見えないのも緊張します。
加えて、森川さんて、打合せの時と本番で声のトーンが変わるんだもん。
友人が録音しれくれましたが、恥ずかしくて聴けません。
近所の人から聴いたよって言われても恥ずかしいです。

2010年8月4日(水)
祖母の死

7月3日に祖母が亡くなりました。
もう少しで101歳の誕生日でした。
年齢的には十分かもしれませんが、97歳くらいまでは世界中を回って仕事していました。
95歳の時にパスポートを10年で更新したとか・・も聞きました。
ニューヨークに自身のオフィスを持ち、ダライラマさんも友人で、世界中のメディアにとりあげられていました。
身体を悪くしてダウンしなければ、もっと働きたかったはずです。
何とかその意思を継ぎたいですが、非力な私では役不足です。