ご挨拶
きっかけは、自分自身がコンピューターと英語から受けた恩恵を、今の時代、企業や組織にとってないがしろにされがちな個人個人をスキルアップする事により、恩返ししたいという思いです。
コンピューターが社会や人間の生活に浸透する前から、コンピューターを職業にする事により、プロジェクトマネージャーや設計業務、等の客先直結の上流工程で働く経験が出来ました。
理系のコンピューターと文系の英語を両立させ、コンピューターでは、プログラマー、システム・エンジニア、ITや法律コンサルタント、インフラ構築、ネットワーク構築、等に従事し、英語では、翻訳、通訳、英語講師を経験出来ました。
さらにその二つの要素を必要とする、ブリッジSEやローカリゼーションに従事出来ました。
とりわけ、その二つは他の英語を使う作業とは異なり、英語で、交渉や謝罪、指導、喧嘩までしなければならないので、日本人として手加減してもらえない英語環境で働いたのはとても貴重です。
自分自身が、理系出身で英語を殆ど必要としない環境から、仕事で必要になり、日本で自力で身に付けた手法と経験を他の人達にも伝授したいという事です。
ネイティブや帰国子女、海外長期留学者と違い、日本で自分で英語を身につけた手法が有効なわけです。
会社員時代もITと英語の両方がトップレベルな事により、別採用枠、特別待遇で雇用されたり、フリーランスとしても重宝がられた恩を、人材を育成する事で還元したい想いです。